
会社から公害防止管理者取るように言われたんだけど、何をどう勉強すればいいの?

それはチャンスだね!
合格すれば必要不可欠な存在になるからね。
まずはテキスト選びから行ってみよう!
公害防止管理者は一般的にはあまり認知されていないレアな資格なので、教科書・参考書類はあまり多くはありません。つまり選択肢は多くはないので悩む必要がありません。
公害防止管理者の試験を主宰している一般財団法人産業環境管理協会が出版している教科書・問題集が無難で間違いがありません。というか、そこで出している教科書・問題集から出題されると言われています。
街の本屋さんではまず置いていないので結局注文することになります。手っ取り早くネットで購入しましょう。
公害防止管理者(大気) 間違いないテキストはこれだ!【最新版】

- 公害総論
- 大気概論
- 大気特論
- ばいじん・粉じん・一般粉じん特論
- 大気有害物質特論
- 大規模大気特論
テキストだけでなく、過去問集も必ず入手しておきましょう!
試験区分で科目は異なる
一口に公害防止管理者といっても全部で13の試験区分があります。試験区分とは、大気1種、2種…のことです。

試験区分ごとの科目はこちらの表で確認してね!
試験区分別必要科目(大気関係)
試験科目 | 大気 1種 | 大気 2種 | 大気 3種 | 大気 4種 | 特定 粉じん | 一般 粉じん |
---|---|---|---|---|---|---|
公害総論 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
大気概論 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
大気特論 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
ばいじん・粉じん特論 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ばいじん・一般粉じん特論 | ◯ | |||||
大気有害物質特論 | ◯ | ◯ | ||||
大規模大気特論 | ◯ | ◯ |

えーっと、私は「大気1種」を受験するから…
6科目かぁ!

それでは、最新のテキストを紹介しよう!
基本これだけ揃えれば大丈夫!
公式テキスト:新・公害防止の技術と法規 大気編
試験を主宰している一般財団法人産業環境管理協会が出している公式テキストです。
試験問題はここから出ると言われているので、これを完全に理解すれば満点合格できます。かなりのボリュームで少々お高いですが、合格のためには必要な投資だと思います。
公式科目別問題集
以下は、試験を主宰している一般財団法人産業環境管理協会が出している公式の科目別問題集です。解説がかなり詳しく書いてあるので、理解を深めるのに役に立ちます。受験科目に応じて購入してください。
公害総論
【対象資格区分】公害防止管理者 全試験区分で必須科目
大気概論
【対象資格区分】大気1~4種、特定粉じん、一般粉じん
大気特論
【対象資格区分】大気1~4種
ばいじん・粉じん/一般粉じん特論
【対象資格区分】大気1~4種および特定粉じん
大気有害物質特論
【対象資格区分】大気1、2種
大規模大気特論
【対象資格区分】大気1、3種
公式過去問集:正解とヒント
公式過去問集です。5年分の試験問題が収録されており、解説もかなり詳しく書いてあります。近年の出題傾向や関連問題も参照できるようになっているので大変重宝します。実践問題に慣れるためにもこれは必須アイテムです。
テキストの総費用はいくら?

買い揃えたわよ~!



分厚い本ばかりだにゃ(笑)

私が、公害防止管理者 大気1種を受験するために買いそろえた参考書、過去問集の総費用はこちらです↓
No. | 科目 | Amazon |
---|---|---|
1 | 公式テキスト:新・公害防止の技術と法規 大気編 | 9,900円 |
2 | 公害総論 | 2,420円 |
3 | 大気概論 | 4,291円 |
4 | 大気特論 | 2,860円 |
5 | ばいじん・粉じん・一般粉じん特論 | 3,080円 |
6 | 大気有害物質特論 | 1,741円 |
7 | 大規模大気特論 | 2,420円 |
8 | 公式過去問集:正解とヒント | 5,500円 |
合計 | 32,212円 |
計8冊:総額 32,212円(by Amazon)

レアな資格の参考書は高いね~

合格すれば何100倍にもなって返って来るから頑張って!
会社の指示で取得するなら、全部揃えて遠慮なく会社に請求しよう!
さっそく勉強開始!


ぜんぜん分からないんだけど汗

最初は分からなくて当然!
無理せず少しずつやって行こう。
続けてさえいれば光が見えてくるよ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント