
フェルたん
ばいじん・粉じん特論で厄介なのが計算問題。
中でも頻出なのが「コゼニーカルマン式」

たまお
最初は公式見ながら過去問解いてみよう!
公害防止管理者(大気関係)の試験で、「コゼニーカルマン式」は、ほぼ毎年出題されている超重要問題です。
つまり、出るのは確実。
しっかりマスターすれば確実な得点源になります!
★「ばいじん・粉じん特論」の他の重要課題は以下を参照して下さい。
過去7年分の全過去問はこちらで演習できます。
コゼニーカルマン式

たまお
コゼニーカルマン式とは、ダスト層の圧力損失を求める公式だよ。
毎年出題されてるし、諦めて丸暗記してしまおう(笑)

フェルたん
う、めまいが・・・

- Δpd:ダスト層の圧力損失
- md:ダスト負荷
- μ:ガスの粘度
- u:ろ過速度
- ε:ダスト層の空隙率
- dps:ダストの比表面積径
- ρp:ダストの密度
コゼニーカルマン式に関する過去問
令和2年(2020) 問8
平成30年(2018) 問7
平成29年(2017) 問8
平成28年(2016) 問9
平成27年(2015) 問6
平成26年(2014) 問8
まとめ:計算問題対策【コゼニーカルマン式】ばいじん・粉じん特論

フェルたん
どうでしたか?
ちょっと難解だけど、やりながら覚えるしかないわね。

たまお
うん、「科目別問題集」と「過去問5年分」を繰り返して覚えれば大丈夫!
科目別問題集はこちら
リンク
過去問集(解説付き)はこちらがおすすめです。
リンク
コメント