大気特論で毎年4問【測定技術】簡単解説その2(排ガス試料採取方法)

大気特論 測定技術 (2) 公害防止管理者
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

公害防止管理者(大気関係)の試験科目「大気特論」では、測定技術に関する問題が毎年4問出題されています。

難解で覚えることが多く、大気特論の中では一番出題数の多い厄介なところです。

今回は、その中でも頻出の「排ガス試料採取方法」について解説します。

フェルたん
フェルたん

私、ここ超苦手なのよね…

たまお
たまお

そんなことだろうと思って要点をまとめてみたよ!

関連の過去問も集めておいたからね!

スポンサーリンク

「排ガス試料採取方法」とは?

「排ガス試料採取方法」とは、排ガスを分析する際に試料となるガスを採取する方法のことです。(そのまんまw)

覚えるべきポイントは以下の3つ!

  • 採取方法
  • 採取装置
  • 採取管の材質

では順番に見て行きましょう!

試料ガス採取方法

この3つは確実に!(良く出ます)

ポイント
  • 採取位置
    ダクトの屈曲部など形状の変化する部分は避ける
  • 採取点
    ガス濃度の変動が採取位置断面で±15%以下の場合、1点で良い
  • 採取口
    排ガスの流れに対して直角に挿入する

試料ガス採取装置

採取装置の構成はこの2つ!

ポイント
  • 化学分析:採取管 → 導管 → 捕集部
  • 連続分析:採取管 → 導管 → 前処理部 → 分析計

採取管の材質

ガスによって使用NGの材質のものがあるので、これだけはしっかり覚えましょう。

ポイント

使用NGの組み合わせ

  • 塩素   :ステンレス、チタン、四ふっ化エチレン樹脂
  • 塩化水素 :ステンレス
  • ふっ化水素:シリカガラス、セラミックス

補足

その他よく出るところをまとめてみました。

ポイント
  • 一次ろ過材を採取管の先端又は後段に装着する
  • 導管の長さはなるべく短くする
  • 採取管と導管は保温又は加熱する
フェルたん
フェルたん

ポイントがまとめてあると助かるわ

これなら何とか覚えられるかも!

「排ガス試料採取方法」の過去問にチャレンジ!

それでは、過去問にチャレンジしてみましょう!

フェルたん
フェルたん

最初はさっぱり分からなくて愕然とするかもしれません。

私もそうでした。でも大丈夫!

丸暗記するしかないのですから!

ポイント!

過去問は、正解を当てるだけではなく、他の選択肢も理解することが重要です!

令和2年(2020年) 問13

排ガス試料採取方法に関する記述として,誤っているものはどれか。

  1.  採取位置は,ダストがたい積したり,落下の著しい場所は避ける。
  2.  採取口は,排ガス流に対してほぼ直角に採取管を挿入できるような角度とする。
  3.  JIS では,採取点を 1 点としてよい条件は,煙道の断面積により定められている。
  4.  化学分析とばいじん濃度測定では,同じ採取口を使用してもよい。
  5.  非吸引採取方式の一つとして,パスモニターがある。

令和元年(2019年) 問12

排ガス試料採取管に用いられる材質と測定成分に対する適用性の可否(○と×)の組合せとして,誤っているものはどれか。

     (材質)     (塩素)  (ふっ化水素)

  1.  セラミックス      〇     ✕
  2.  四ふっ化エチレン樹脂  〇     〇
  3.  シリカガラス      〇     ✕
  4.  ステンレス鋼      ✕     〇
  5.  チタン         ✕     〇

平成30年(2018年) 問13

JIS の排ガス中の二酸化硫黄連続分析法における試料採取部(試料ガス連続採取方式)の主要な構成機器の配列例において,ア~エの   の中に挿入すべき機器の組合せとして,正しいものはどれか。

採取管 ― 一次フィルター ― 導管 ―
  ア  イ  ウ  エ ― 分析計

    ア         イ       ウ      エ

  1.  除湿器     二次フィルター 吸引ポンプ   流量計
  2.  流量計     除湿器     二次フィルター 吸引ポンプ
  3.  二次フィルター 流量計     吸引ポンプ   除湿器
  4.  二次フィルター 流量計     除湿器     吸引ポンプ
  5.  二次フィルター 除湿器     流量計     吸引ポンプ

平成29年(2017年) 問13

JIS による排ガス試料採取方法に関する記述として,誤っているものはどれか。

  1.  試料ガスの採取位置は,ダクトの屈曲部分を避ける。
  2.  試料ガスの採取位置は,断面形状が急激に変化する部分を避ける。
  3.  ガス濃度の変動が採取位置断面において ± 25 %以下の場合には,断面内の任意の 1 点を採取点としてよい。
  4.  採取口は,ダクト内の排ガスの流れに対して,ほぼ直角に採取管が挿入できる角度とする。
  5.  採取管は化学分析用では,25 A(内径 27.6 mm)程度の太さの管を使用する。

平成28年(2016年) 問12

JIS による排ガス試料採取方法の採取管・分岐管,導管,接手管,ろ過材で用いられる材質の最高使用温度を高い順に左から並べたときの組合せとして,誤っているものはどれか。

     (部品)            (最高使用温度)

  1.  採取管・分岐管  セラミックス >ステンレス鋼    >四ふっ化エチレン樹脂
  2.  採取管・分岐管  シリカガラス >チタン       >四ふっ化エチレン樹脂
  3.  導管       ステンレス鋼 >四ふっ化エチレン樹脂>硬質塩化ビニル樹脂
  4.  接手管      シリコーンゴム>ふっ素ゴム     >クロロプレーンゴム
  5.  ろ過材      シリカウール >ステンレス鋼網   >四ふっ化エチレン樹脂

平成27年(2015年) 問13

JIS の試料ガス採取方法における試料ガス連続吸引方式の採取装置に関する記述として,誤っているものはどれか。

  1.  化学分析の場合には,採取管-導管-捕集部の順に構成される。
  2.  連続分析の場合には,採取管-導管-前処理部‒分析計の順に構成される。
  3.  採取管は,試料ガスの流量,採取管の機械的強度及び清掃のしやすさなどを考慮し,内径 6 ~ 25 mm 程度のものを用いる。
  4.  採取管及び導管を,必要に応じて保温又は加熱する。
  5.  ダストの除去を目的として,吸着剤を採取管の先端又は後段に装着する。

平成26年(2014年) 問13

JIS による試料ガス採取とその装置に関する記述として,誤っているものはどれか。

  1.  排ガス試料の採取では,常に採取位置断面の任意の1点を採取点としてよい。
  2.  連続分析の場合には,採取管-導管-前処理部-分析計の順に構成される。
  3.  導管の長さはなるべく短くする。
  4.  排ガス中の塩素を分析する場合,四ふっ化エチレン樹脂は,導管の材質として適当ではない。
  5.  試料ガスを大量の希釈用ガスと混合し,露点を下げて分析計に導入する方法がある。

「大気特論」の勉強法

資格取得

どうでしたか?

要点をまとめると覚えやすいですよね?

「測定技術」は本当に範囲が広く難解です。しかも良く出るので厄介なんですよ。

個人的には一番苦労したところです。

私の場合、公式テキストを熟読しながら公式過去問集公式科目別問題集の問題を解きまくりました。

ド素人の私でも一発合格できたので大丈夫です!

★公式テキスト(通称:電話帳)

最新版

★公式過去問集

最新版

★公式科目別問題集

最新版

\他のテキストも気になる方はこちら/

試験勉強お疲れ様です!

試験勉強お疲れ様です!

試験勉強お疲れ様です♡

当サイトでは、公害防止管理者を目指す貴方のために様々な情報を展開しています。

フェルたん
フェルたん

合格に向けて、以下のリンクをガンガン活用して下さい!

失敗しないテキスト選び(大気編)

失敗しないテキスト選び(水質編)

公害防止管理者は電話帳が全て

【公害防止管理者】完全攻略ガイド 傾向と対策(大気編)

【公害防止管理者】過去問!解説付き

【公害総論】で毎年2~3問!「環境基本法」ここが出る!

【ばいじん・粉じん特論】「計算問題」攻略マニュアル

【大気特論】「計算問題」攻略マニュアル

【大気特論】で毎年4問「測定技術」徹底攻略!

【大気有害物質特論】のツボ!

資格取得の効率的な勉強法4つ!

5分でわかる公害防止管理者のすべて《初心者ガイド》

\当サイト人気No.1/

\急上昇!/

最後までお付き合いありがとうございます♡

行政書士、個人投資家、理系女子、資格マニア、クラシック音楽の人。大手IT企業を華麗に退職してブラック企業を彷徨い人生絶望。このままでは終われない→猛勉強して行政書士一発合格!「人生は自分で描くもの」を実践中!

\Twitterもやってます/

コメント