【石綿濃度】ばいじん・粉じん特論 計算問題対策

石綿濃度 公害防止管理者
スポンサーリンク
フェルたん
フェルたん

ばいじん・粉じん特論で頻出の「石綿濃度

一見難しそうだけど、良く見ると毎年同じような問題ばかりなのよね。

たまお
たまお

そう、むしろ得点源!

最初は公式を見ながらでもやってみよう。

公害防止管理者(大気関係)ばいじん・粉じん特論において、石綿濃度は、4年連続出題されている超重要問題ですつまり、出るのはほぼ確実

しっかりマスターして得点を積み上げましょう!

★「ばいじん・粉じん特論」の他の重要課題は以下を参照して下さい。

過去問はこちらで演習できます。

スポンサーリンク

石綿濃度の公式

たまお
たまお

石綿濃度の公式はコレ!

このまま丸暗記してしまおう!

問題に出てくる係数をこの公式に当てはめて行けば確実に解けるので大丈夫。

  • A:捕集用ろ紙の有効ろ過面積
  • N:計数繊維数の合計
  • a:顕微鏡の視野の面積
  • n:計数を行った視野の数
  • V:採気量

石綿濃度に関する過去問

令和2年(2020) 問12

平成元年環境庁告示第93号に基づき,石綿濃度の測定を行い,以下の条件で120本の石綿繊維が計数された。このときの石綿濃度(本/L)はいくらか。

 捕集用ろ紙の有効ろ過面の面積  10 cm2
 顕微鏡の視野の面積       0.001 cm2
 計数を行った視野の数      100 視野
 採気量             2400 L

  1.  0.2
  2.  3.5
  3.  5
  4.  10
  5.  12

令和元年(2019) 問12

平成元年環境庁告示第 93 号に基づき,石綿濃度の測定を行い,以下の条件で230 本の石綿繊維が計数された。このときの石綿濃度(本/L)は,およそいくらか。

捕集用ろ紙の有効ろ過面の面積:8.0 cm2
顕微鏡の視野の面積     :0.001 cm2
計数を行った視野の数    :60
採気量           :2400 L

  1.  1.6
  2.  5.2
  3.  12.8
  4.  254
  5.  718

平成30年(2018) 問12

平成元年環境庁告示第 93 号に基づき,石綿濃度の測定を行い,以下の条件で120 本の石綿繊維が計数された。このときの石綿濃度(本/L)はいくらか。

捕集用ろ紙の有効ろ過面の面積 10 cm2
顕微鏡の視野の面積      0.001 cm2
計数を行った視野の数     50 視野
採気量            2400 L

  1.  2.0
  2.  10
  3.  20
  4.  100
  5.  200

平成29年(2017) 問12

石綿濃度を以下の条件で測定したとき,5.0 本/L であった。この際の計数繊維数の合計はいくらか。

捕集用ろ紙の有効ろ過面の面積 10 cm2
顕微鏡の視野の面積      0.001 cm2
計数を行った視野の数     180
採気量            2400 L

  1.  108
  2.  216
  3.  432
  4.  518
  5.  1080

平成26年(2014) 問12

石綿濃度は次式で求められる。

石綿繊維数を以下の条件で測定し,200本の石綿繊維が計数された。石綿濃度
(本/L)はいくらか。

捕集用ろ紙の有効ろ過面の面積 10cm2
顕微鏡視野の面積       0.01cm2
計数を行った視野の数     25視野
採気量            2400L

  1.  1.0
  2.  3.3
  3.  10
  4.  33
  5.  100

まとめ:計算問題対策【石綿濃度】ばいじん・粉じん特論

フェルたん
フェルたん

どうでしたか?

公式さえ覚えてしまえば楽勝かも!

たまお
たまお

ばいじん・粉じん特論は、以下の公式書籍がおすすめです。

解説が分かりやすく計算問題の解説もかなり詳しいので理解が深まりますよ。

公害防止管理者に合格するために!

合格

最短かつ効率的に合格するためには、公式テキスト公式過去問集は最低限買っておくことをお勧めします。

理由は以下の通り。

新・公害防止の技術と法規(公式テキスト)

試験問題は全て公式テキストから出ると言われています!つまり、これを丸暗記すれば満点合格できちゃいます。(世の中そんなに甘くないですがw)

最新版

正解とヒント(公式過去問集)

公式過去問集です。(過去5年分収録)

解説がかなり詳しく丁寧なので、参考書としても十分です。分からないところは公式テキストに戻って深掘りできるようになっているので、公式テキストと合わせて勉強すると効率的です。出題傾向・関連問題が参照できるのも嬉しいところです。

最新版

\他のテキストも気になる方はこちら/

試験勉強お疲れ様です♡

当サイトでは、公害防止管理者を目指す貴方のために様々な情報を展開しています。

フェルたん
フェルたん

合格に向けて、以下のリンクをガンガン活用して下さい!

失敗しないテキスト選び(大気編)

失敗しないテキスト選び(水質編)

公害防止管理者は電話帳が全て

【公害防止管理者】完全攻略ガイド 傾向と対策(大気編)

【公害防止管理者】過去問!解説付き

【公害総論】で毎年2~3問!「環境基本法」ここが出る!

【ばいじん・粉じん特論】「計算問題」攻略マニュアル

【大気特論】「計算問題」攻略マニュアル

【大気特論】で毎年4問「測定技術」徹底攻略!

【大気有害物質特論】のツボ!

資格取得の効率的な勉強法4つ!

5分でわかる公害防止管理者のすべて《初心者ガイド》

\当サイト人気No.1/

\急上昇!/

行政書士、個人投資家、理系女子、資格マニア、クラシック音楽の人。大手IT企業を華麗に退職してブラック企業を彷徨い人生絶望。このままでは終われない→猛勉強して行政書士一発合格!「人生は自分で描くもの」を実践中!

\Twitterもやってます/

コメント