本記事は、英会話アプリ HiNative Trek(ハイネイティブトレック)を突撃体験してみた私のぶっちゃけレビューです。
ある程度の英語力はあるけれど、伝えたいことがうまく表現できない、伝わらない、誤解される、そんなモヤモヤを抱えている人はきっと多いはず。私もそうでした。
私はネイティブと長らく仕事していましたが、最初の頃は自分の不甲斐なさに毎日泣いていました。ワンランク上の英語力を身に付けるには、それなりの努力が必要です。
先に結論を言ってしまいますが、HiNative Trekは、ハッキリ言って中上級者向けです。ある程度は話せるけど、一歩踏み込んだ議論が出来ずに伸び悩んでいる・・・。
昔の私に教えてあげたい!(笑)
興味がある方は最後までお読みください。

★ 本記事の信頼性

この記事を書いたフェルたんです。
英語が好きすぎて、これまで英語にかかわる道を辿ってきました。
経歴は以下の通りです。
HiNative Trek(ハイネイティブトレック)とは?
まず初めに、HiNative Trek(ハイネイティブトレック) は一般的なオンライン英会話ではありません。簡単に言うと、インタラクティブな英会話アプリです。スマホ(またはPC)から課題を提出して、先生からフィードバックしてもらうというシステムです。チャットで先生に質問もできます。
実践英語を1日1題。着実に英語力を伸ばすなら、【 HiNative Trek 】
オンラインのレッスンだとリアルタイムに先生と対面しますが、希望の先生とスケジュールが合わなかったりしますよね?人気の先生なら尚更です。
また、オンラインのレッスンでは30分~1時間のまとまった時間が必要ですが、HiNative Trek はスキマ時間でコツコツ学習できるのが大きな特徴と言えます。
スマホひとつで、毎日の英語習慣を。【 HiNative Trek 】
対象は、主にビジネスパーソン向けです。IT業界に特化したコースもあるぐらいなので、ビジネスで実践的な英語を身に付けたいという方には打って付けです。
教材は、アル・ゴア元米副大統領、フェイスブックCEOマークザッカーバーグ氏などの同時通訳を務める関谷英里子さんが監修しているというお墨付きです。
HiNative Trek(ハイネイティブトレック)ぶっちゃけレビュー
私の担当、Heather先生との出会い!
NY生まれのアメリカ育ち、ふむふむ今は東京にいるのか・・・。
いきなりグイグイ聞いてくる(笑)
先生とのチャットは結構楽しい!


毎日の課題は、ビジネスシーンで良くある具体的なテーマが出題されます。
基本的には英作文の提出ですが、音声を提出する課題もあります。
これがただの作文ではなく、使用する単語や条件などが指定されるので結構頭を使います。
日本人はアウトプットが苦手な人が多いので、慣れるまでは大変かもしれません。でもこれが英語上達の近道なんですよ。よく分かっていらっしゃるHiNative Trekさん!(笑)
課題は毎日13:00までに提出すればその日のうちに回答が来ます。それ以降でも次の日には回答がくるので、ぜんぜん焦る必要ありません。
忙しい時は後日まとめて出してもOK!
でもなるべく毎日やる習慣を身に付けた方が良いですよね!


実際の先生とのやり取りはこんな感じです。
課題を提出すると模範解答と先生のアドバイスが返ってきます。それに質問しながら理解を深めて行きます。雑談もOKでしたので、横道にそれて自由にやり取りした方が楽しめると思います。(笑)




Heather先生にめちゃ褒められた!
でも間違いはしっかりと指摘してくれる。
これは正直知らなった。なるほどー。


HiNative Trek(ハイネイティブトレック)のメリット
HiNative Trekのメリットは先に述べてしまいましたが、私が実際にやってみて感じたメリットをまとめてみました。
最後の「対面しない」は、女子の私には大変助かりました。
これまで様々なオンライン英会話を体験してきましたが、レッスン前までには、お化粧して、服装も整えて、お部屋もカメラに映るところは片づけて・・・、などなど結構気を使いました。
その点、HiNative Trekならベッドで横になっても学習出来るし、私なんかトイレで課題提出したこともあります(笑)
ちょっとしたスキマ時間でコツコツ学習できるのは、忙しいビジネスパーソンにぴったりだと思います。
スマホひとつで、毎日の英語習慣を。【 HiNative Trek 】
HiNative Trek(ハイネイティブトレック)のデメリット
どんなに良いものにも欠点は必ずあるものです。
以下は私が個人的に感じたHiNative Trekのデメリットです。
人によって感じ方は180°変わったりするものなので、参考程度に受け止めて下さい。
中上級者向けと書きましたが、具体的には、ある程度英文の読解力があって分からなくても辞書で調べながら理解出来るぐらいのレベルが最低ラインだと思います。絶対無理とは言いませんが、苦痛になってくると思います。
英会話上達の秘訣は、「長く続けること」です。
楽しくなければ絶対に長続きしません。確かに最初から楽しいとは思えないかもしれませんが、2~3カ月やってみても全く楽しく感じられないのであれば正直やる意味はないと思います。
これは私の経験上の持論です。
HiNative Trek(ハイネイティブトレック)はこんな人に向いている


実践英語を1日1題。着実に英語力を伸ばすなら、【 HiNative Trek 】


HiNative Trek(ハイネイティブトレック)利用料金
現在、お得な40%OFFキャンペーン実施中です!


私が入会したときは、年額16,333円/月、月額19,600円/月だったのに(涙)
私が入会したときは月額19,600円だったので、ぶっちゃけ安いとは思いませんでした。約2万円の投資となると他にいろいろと選択肢を考えてしまいますよね。
いまHiNative Trekを1ヵ月以上続けていますが、2万円でも十分価値があると感じています。さらに今はキャンペーンで格安になっているので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
とは言っても、いきなり年額プランにするよりは月額プランで数か月試してみて、気に入ったら年額プランに移行するというのが無難だと思います。確かに今なら年額プランの方が断然お得なんですけどね。


HiNative Trek(ハイネイティブトレック)口コミ・評判
私の個人的な感想だけだとどうしても主観的になってしまいますので、ツイッターでHiNative Trekの口コミを拾ってみました。
評判は上々のようです!
がんばっている仲間がいると思うとうれしくなりますね。
勧誘目的の口コミは一切排除しています。


まとめ:ハイネイティブトレック突撃体験レビュー(口コミ・評判あり)


いかがでしたか?
HiNative Trek(ハイネイティブトレック)の突撃体験ぶっちゃけレビューでした。
日本人はどうしても受け身の教育をしてきたので、自分から発信するということが苦手です。私もそうでした。
英語をある程度「聞き取れる」、「読める」という人はそれなりに多いと思います。でも「話せる」、「書ける」となると圧倒的に少ないですよね?
つまり、英語力の差はそこなんです。
キモは、アウトプットです。
話す=スピーキング、書く=ライティング
この2つのスキルを徹底的に鍛えることで、あなたの英語力は飛躍的に上達します。
それが出来るのがHiNative Trek(ハイネイティブトレック)です。




当サイトは、英会話をがんばっている貴方を応援します。
以下の記事をガンガン活用してください!
コメント