ふるさと納税は、税金を納める自治体を自分で選べて、そのお礼としてご当地の「返礼品」がもらえるという素晴らしいシステムです。ほとんどの方はその「返礼品」がお目当てで自治体を選んでいるのではないでしょうか?
ということで、今回は私が実際に納税して頂いた返礼品から、良かったもの、悪かったものを赤裸々にレビューして行きます。参考にして頂ければ幸いです。
選び方の基準
ふるさと納税をすると翌年の住民税が減税されます。厳密には、ふるさと納税で先払いしているので、「減額」と言ったほうが正しいでしょう。むしろプラスαでもらえる「返礼品」が減税分ということになると思います。
そこで私の考え方ですが、返礼品を普段使わない贅沢品(温泉宿泊券、高級酒…)にすると単なるご褒美になってしまうと思うのです。もちろん働いたご褒美という考え方を否定するわけではありませんが、返礼品と納税額のコスパを考えるとちょっと分が悪いです。ご褒美は、ご自身の貯金から捻出した方がはるかにコスパは良いのです。
ということで、私が選んでいるのは「日常的に必ず消費するもの」つまり普段の食料品をメインに紹介して行きたいと思います。
良かったもの
お米
山形のお米ブランド「はえぬき」はコスパ最高です。ブランドとしては、新潟の「南魚沼産コシヒカリ」とか、同じ山形の「つや姫」の方が上になると思いますが、実際値段も張ります。こちらの「はえぬき」は「南魚沼産コシヒカリ」や「つや姫」に全然負けていないと思います。値段もリーズナブルなので、コスパ考えると「はえぬき」の方が上と思うほどです。
うれしいのは、定期便なので20kgに分けて3回送られてきます(計60kg)。新鮮なお米を自宅まで運んでくれるのは本当にありがたいですね!重いですからね。しかも令和5年収穫の新米です!!
30kg(10kg×3回)もあります↓
ステーキ
こちらのステーキは大きすぎてフライパンに乗りません(笑) とても柔らかくて塩コショウだけでも十分に美味しいお肉です。冷凍で1枚1枚個装されて来るので保存に便利です。
おまけに柚子胡椒が付いてきました。これを熱々のステーキにちょいとのせて食べると・・・これまた絶品でした。やみつきになりそうです。
メロン
夏ごろに送られてきます。自宅で熟成させて食べるのですが、本当に美味しかったです。3人家族の我が家には2~3玉ぐらいがちょうど良い食べきりサイズでした。カットして冷蔵庫に保管するのにもスイカほどスペースを占有しないのも助かるところです。
残念だったもの
牛タン
こちらの牛タンは、商品レビューでも見かけていたのですが、非常に硬いところがあって、とても食べられるものではありませんでした。お店で出てきたら間違いなくクレームもんです。
業者の品質管理に疑問が付きます。それを選んだ自治体も同罪です。大好きな牛タンを楽しみに待っていたのに見事に裏切られて悲しい気持ちになりました。残念ながらゴミ箱行きとなってしまいました。
やっぱりレビューって重要ですね。買う前には十分チェックしましょう!
スイカ
尾花沢スイカと言えばブランドですよね。とても大きくて立派なスイカが2玉(10kg×2)送られてきました。確かにとても美味しかったです。でも巨大な2玉は3人家族のわが家ではとても食べきれる量ではありませんでした。
切るのも大変、冷蔵庫での保管にも苦労しました。これは私の選定ミスなので、こちらのスイカをディスるのは筋違いですよね。大家族で冷蔵庫に余裕がある方にはとても良いセレクトになると思います。
後日、小ぶりなスイカがあることに気付きました↓これにすれば良かった・・・
まとめ
ということで食料品ばかりのご紹介となってしまいましたが、普段食べているものでもワンランク上を選んでみるとか、ご当地でしか手に入らないものをえらんでみるとか、選ぶのも楽しみです。
人が幸せを感じる一番簡単な方法は「美味しいものを食べること」だそうです。
納税してお礼に美味しいものを頂く。とても素晴らしいことだと思います!
コメント