
フリマやってみたいけど、
メルカリとラクマってどっちがいいの?

それぞれ特徴があるからね。
分かりやすく比較してみよう!
フリマサイトの時代がやってきた!
いま日本では、大手フリマサイト「メルカリ」と「ラクマ」この2社で寡占状態です。2019年メルカリは利用者数でヤフオクを抜いてCtoCサービス国内首位。フリマサイトの時代到来です!
もう使わなくなったけど捨てるには勿体ない、そう思ってクローゼットにしまい込んでいるもの結構ありませんか?
それが売れるとしたら?
あなたが使わなくなったものは、誰かの必要なもの
その「あなた」と「誰か」の架け橋になるのがフリマサイトです
メルカリ vs ラクマ 比較すると見えてくる
メルカリとラクマ、それぞれメリット・デメリットがあります。
特徴を整理してみましょう!
メルカリ | ラクマ | |
---|---|---|
利用者数(月あたり) | 1000万人 | 800万人 |
匿名取引 | 〇 | 〇 |
電子マネー決済 | 〇 メルペイ | 〇 楽天ポイント 楽天ペイ |
送料 | 〇 | △やや割高 |
手数料 | 10% | 6% |
提携割引クーポン | ◎充実 | △ |

なるほどね
メルカリはサービス充実してるけど
手数料が割高なのね?

そうなんだけど、
送料はラクマが割高なんだよ
メルカリ(mercari)とは?

メルカリは言わずと知れたフリマサイトの巨人。フリマやるなら登録は必須です。
売れやすいメリットは大きいですが、手数料が割高です。
手数料は、高額な取引ほど無視できない金額になります。
安価なものはメルカリ、高額なものはラクマで出品 と使い分けるのが賢い方法です。
500円分のポイントが必ずもらえるメルカリの登録方法

登録するだけで500円分もらえちゃう!
登録はたったの3ステップ!
- スマホでアプリをダウンロード
≫ iPhone(App Store)
≫ android(Google Play) - 紹介コード「XFKFHW」を入力して登録
- 500円分ポイントゲット!
【注意】スマホアプリから登録しないとポイントはもらえません。

ラクマ(Rakuma)とは?

ラクマは、楽天が運営している急成長のフリマサイトです。(「フリル」というフリマサイトを楽天が買収して「ラクマ」に名称が変わりました。)
手数料の安さが最大のメリットです。
手数料は、低額な取引ではさほど気にする必要ありませんが、高額な取引になると無視できない金額になります。
高額な出品は、ラクマが有利です。
送料はラクマの方が割高なので、手数料と送料を計算して、どっちが得なのかを考えて出品しましょう!
100円分のポイントが必ずもらえるラクマの登録方法

ラクマも登録するだけで100円分もらえちゃうのね!
登録はたったの3ステップ!
- スマホでアプリをダウンロード
≫ iPhone(App Store)
≫ android(Google Play) - 紹介コード「iBlXx」を入力して登録
- 100円分ポイントゲット!
【注意】スマホアプリから登録しないとポイントはもらえません。

自宅まで取りに来てくれるサービスもある!

通常、商品を発送する際には、コンビニ、郵便局、ヤマトの営業所などに商品を持ち込んで発送手続きをする必要がありますが、なんと自宅まで取りに来てくれるサービスもあります。
この場合、手数料は掛かりますが、自宅から一歩も出ることなく取引を完結することが出来ます。すばらしいサービスですね。

重い荷物は取りに来てくれると本当に助かるわ!

コロナで無駄に外出たくないしね!
まとめ:メルカリ vs ラクマ どっちがお得?送料、手数料 違いを徹底比較!

今まで捨てていたものが売れる!
お小遣いにもなって、また次の人に使ってもらえる。これは利用しない手はないですよね。
結局、ごみに出すのも分別が手間ですし、粗大ごみなら費用も掛かります。街のリサイクルショップに持ち込んでも、タダ同然に買い叩かれてしまいます。
ということで、この機会にフリマアプリを賢く利用することをおすすめいたします。

私のお店も覗いて頂けたら嬉しいです♪
\私のフリマSHOPはこちらです/
下着を集めるのが趣味なので、セレクトした下着や夫の時計、服などを出品しています。ぜひご覧ください♪
コメント